山陽小野田市病院お問い合わせ
〒756-0824 山口県山陽小野田市中央1−5−26

新着情報 一覧

栄養士のつぶやき「ペットボトル症候群について」

今回は、ペットボトル症候群についてお話します。

清涼飲料水などの飲み物は、熱中症対策でも使用されていますが糖質が多く入っているので、飲み過ぎるとペットボトル症候群という恐ろしい病気を引き起こします。

ペットボトル症候群とは

ジュースや甘い炭酸飲料、スポーツドリンク、缶コーヒーなど、糖分の入った清涼飲料水を多く摂取することで発症する病気のことです。喉が渇いた際にお茶や水ではなく、スポーツドリンクを飲むと急激に血糖値があがり、それにより喉が渇いて、また飲んでしまい高血糖を引き起こすという悪循環が起こります。

清涼飲料水(500ml)には約33g、角砂糖10個分が含まれています。しかも吸収が早くなるように成分が調整されているので急激に血糖値が上がります。血糖値をコントロールしているホルモン(インスリン)の働きが低下し、糖の代謝がうまくいかず糖尿病を引き起こす原因になります。喉が渇いたからといって飲み過ぎには注意です。

 

長沢病院のトップページはこちらです。

 

 


作品紹介「反省しないナーガ君」

長沢病院のゆるキャラ妖精が再登場しました。

可愛い姿をご覧ください。

 

長沢病院のトップページはこちらです。

 


栄養士のつぶやき「血糖値のメカニズム」

今回は、「血糖値のメカニズム」についてお話します。

血糖値の正常値は

・空腹時血糖値99mg/dl以下

・食後2時間血糖値7.8mm/ol(140mg/dl)

 

食事や間食をすると、その直後から血糖が上がり、健康な人ならインスリンが十分に働いて、食後2時間もすると前と同じ値まで戻ります。

 

血糖値の上がりにくい食べ物

一般的に、血糖値が上がりやすいのは、すぐにエネルギーになりやすいご飯やパン、果物、砂糖などの炭水化物の多い食事といわれています。しかし、血糖に影響するからといって、炭水化物を食べないと、栄養バランスが乱れてしまいます。同じ炭水化物を含む食品でも、食物繊維の量により、血糖値が穏やかに上がる食品もあります。白米より玄米や麦ごはん,うどんよりソバを選んだりすると血糖値の上昇を抑えられます。

 

長沢病院のトップページはこちらです。

 


作品紹介「ナーガの物語」

昔から長沢病院に見ると幸せになれる妖精が出ると噂されています。

そんな妖精ナーガが出てくる貴重な動画をどうぞご覧ください!!

 

動画①

 

動画②

来院されたら、もしかしたらナーガと出会えるかもしれないですね!

 

長沢病院のトップページはこちらです。


作品紹介「夏の海」

当院に夏の海がやってきました。

色々な生き物がいますのでご覧ください!!

長沢病院のトップページはこちらです!


敷地内禁煙について(令和1年7月1日より)

健康増進法の改正により、令和1年7月1日から病院等の原則敷地内禁煙が施行されます。

当院も令和1年7月1日より、敷地内を全面禁煙(電子タバコを含む)といたします。患者様をはじめ、病院を利用される皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

長沢病院のトップページはこちらです。

 

 


長沢病院ラン活動報告「皇居ラン」

先日、長沢病院マラソン部は練習として皇居外周を走りました。
皇居ランのコースは1周約5kmの周回コースです。
反時計回りに走っていくのが暗黙のルールらしいです。

 

長沢病院のトップページはこちらです。


採用情報更新いたしました(病棟看護師)

病棟看護師(2名)を募集しています。
詳しくはこちらをクリックしてください。


作品紹介「海の貼り絵ができました!」

色んな種類の魚がいますね。カラフルで楽しい作品のできあがりです!

これは見所がたくさんありますね!

 

長沢病院のトップページはこちらです!

 


栄養士のつぶやき「食中毒対策について」

今回は「食中毒対策」についてお話します。

基本的なことですが、こまめな手洗いや食品をしっかり洗うなど、ちょっと注意するだけで予防することができます。

買い物での注意

・新鮮かどうかチェックする

・賞味期限を調べる

・肉、魚はそれぞれ分けて包む

・寄り道しないでまっすぐ帰る

 

家庭での注意

・冷蔵庫は10℃以下を維持する

・食材を長時間室温に放置しない

・過熱を十分にする

・調理器具は食材に別に分けて使用する

・時間がたちすぎたり、怪しいと思ったら捨てる

 

 

食中毒を引き起こす菌

腸管出血性大腸菌O157 原因:食肉、発芽野菜(もやし)

特徴は感染力が強く、少しの菌でも感染してしまう。潜伏期間が長く、感染が周囲に広がる可能性があるので注意する。

 

サルモネラ菌  原因食品:食肉、卵

自然界に公分布している菌で、身近なペットや家畜もこの菌を持っている。低温や乾燥に強く、熱に弱いのでよく火を通すことが大切である。

 

腸炎ビブリオ 原因食品:魚介類

海水や海中の泥に潜み、夏に集中発生する。熱に弱く、高温、低温になると繁殖が鈍る。

 

長沢病院のトップページはこちらです。