山陽小野田市病院お問い合わせ
〒756-0824 山口県山陽小野田市中央1−5−26

新着情報 一覧

長沢健康だより「ロコモについて」

外吹く風もだんだんと冷たくなり、晩秋の気配が感じられるようになりました。

長沢病院のフセグンジャーがみなさんの健康を守るため今日も頑張っています。

 

 

ロコモを予防するために、二つの簡単なトレーニングを紹介します。体幹や脚の筋力増強のために是非行ってみてください。

 

①スクワットで足腰の筋力アップ!

深呼吸するペースで5回、一日3セット行いましょう。

注意点

・足は踵から30度くらい外に開きます。

・膝とつま先は同じ方を向きます。

・膝は曲げても90度までにします。

・ゆっくりと呼吸をしながら行います。

・不安な方は下のように椅子で行いましょう。

 

 

②片足立ちでバランス能力アップ!

脚は少し上げる程度で左右1分間ずつ行いましょう!

 

以上のトレーニングで痛みを感じた場合は運動を中止してください。ロコモは放っておくと要介護、寝たきりになる可能性があります。ロコモにならないためにも運動習慣をつけていきましょう!

 

長沢病院のトップページはこちらです。

 

 

 


今年も来てくれました(アサギマダラ)

アサギマダラが今年も飛来しました。

秋には本州から台湾や南西諸島へ渡る「海を渡る蝶」と知られています。夜は海面に浮かんで休息するといわれています。

 

こんな小さな体で何千キロも旅をするのはすごいですね!

 

長沢病院のトップページはこちらです。


作品紹介「秋の果物」

食欲の秋、当院ではインフルエンザの予防接種の時期になりましたが、皆さんはどうお過ごしでしょうか。

当院に葡萄や彼岸花が咲いております。外出ができない患者様に大変好評です。

 

季節を感じられる物がそばにあると嬉しいものですね!

 

おっと、忘れてならないのが当院を守ってくれるフセングンジャーです。

今回はフセグンイエローが活躍してますね!ぜひご覧ください。

 

 

当院のトップページはこちらです。


栄養士のつぶやき「ウイルスについて」

秋風が心地よい季節になりましたね。

今回はインフルエンザに負けない身体をつくる方法についてお話します。

今年は、インフルエンザとコロナウイルスの両方の感染の危険性も考えられます。

 

 

インフルエンザについて

インフルエンザウイルスを吸い込むことによって感染し、例年11月~12月ごろに流行が始まり、1月~3月にピークを迎えます。

 

免疫力を高める栄養素

 

タンパク質

免疫細胞をつくる素となる

 

 

ビタミン・ミネラル

免疫細胞の働きを活発にし、皮膚や粘膜を保護しウイルスに対する抵抗力を高める

 

乳製品

免疫細胞の働きを高め善玉菌を増やし腸内環境を整えてくれる

 

2つのウイルスに負けないためにも日ごろからしっかり食べて、運動して睡眠をとりましょう。

 

 

長沢病院のトップページはこちらです。

 


面会禁止のお知らせ(継続)

コロナ感染症対策により、

9月1日以降も当面の間、面会禁止とさせていただきます。

 

※病院から面会をお願いしたご家族様は、この限りではありません。

引き続き、以下の制限内で洗濯物の受渡しをお願いいたします。

 

 

洗濯物の交換について

月曜~土曜(日・祝除く)

13:00~17:00

※日曜、祝日は、洗濯物の受け渡しはできません。

※受け渡し時間が午後ののみに変わりました。

病棟入口左側のインターフォンを押してください。

 

ご理解とご協力のほどお願いいたします。


面会禁止のお知らせ

市内、近郊で感染者が発生しております。感染拡大防止の為、面会予約の受付は一旦終了させていただきます。

 

8月12日(水)~8月31日(月)まで

原則面会禁止に致します。

※病院から面会をお願いしたご家族様は、この限りではありません。

 

洗濯物の交換について(変更有)

月曜~土曜(日・祝除く)

13:00~17:00

※日曜、祝日は、洗濯物の受け渡しはできません。

※受け渡し時間が午後ののみに変わりました。

病棟入口左側のインターフォンを押してください。

 

ご理解とご協力のほどお願いいたします。

長沢病院 病院長


作品紹介「長沢遊園地」

緊急事態宣言は解除されましたが、コロナ感染者数は増加傾向です。

まだまだ気を緩めずに感染予防の対策をしていく必要がありますね。

また、気象庁から今年の夏の気温は平年並みか高いと発表されていますので、熱中症にも気をつけましょう。

 

外出せずに遊園地の気分を味わっていただく動画ができましたのでご覧ください。

 

 

長沢病院のトップページはこちらです。

 


作品紹介「紫陽花祭り」

当院にはたくさん紫陽花がありますので紹介します。

中庭の紫陽花です。患者様の散歩ではいつも眺めて癒されています。

 

紫陽花の展示場です。カエルがひょっこり出てきそうですね。

 

綺麗な花の入れ物です。

 

管理栄養士さんが作った紫陽花パンです。美味しそうです。

 

長沢病院のトップページはこちらです!

 

 

 


栄養士のつぶやき「食中毒について」

日に日に暑さも増してきましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

今回は、食中毒の予防、対策についてお話します。

 

食中毒って何?

細菌やウイルスが付着した食品や、有害な物質が含まれた食品を食べることによって、腹痛・下痢などの健康被害が起こることです。

 

食中毒予防の3原則

☆つけない

・原材料や調理器具はよく洗浄する。

・調理・食事の前の手を洗う。

・食材の保存やラップや密閉容器を使用する。

 

☆増やさない

・冷蔵庫は10℃以下、冷蔵品は-15℃以下で保存する。

・調理済みの食品を放置しない。

 

☆やっつける

・加熱する食品は中心部までしっかり加熱する。(85℃で1分以上)

・調理器具は洗浄後、熱湯や漂白剤で殺菌する。

 

 

 

 


長沢健康だより「日光浴について」

今回のテーマは「日光浴について」です。

太陽光を浴びないような生活を続けると、体内時計がおかしくなったり、セロトニンの働きが鈍くなります。そうなると不眠症や睡眠障害、自律神経失調症、うつ病などの精神疾患にも繋がります。また、ビタミンDはカルシウムに吸収にかかせないものですが、日光浴により皮膚でも作られます。

夏なら木陰で15分、冬なら30分程度日に当たるだけでも効果があります。

 

当院の庭には可愛らしい花々が育っているので、患者様にも喜ばれています。

当院のトップページはこちらです。