2018年4月
栄養士のつぶやき「夜遅い食事について」
段々と気温も高くなり、心地よ時期になりましたが夜更かしなどして、食生活乱れていませんか?
今回は夜遅い食事のとり方について話します。
夜遅い食事が体に良くないと言われる理由は?
①エネルギー消費されず、体は食べたものを脂肪に置き換えて蓄えようとする。
②夕食が遅いことで、空腹を感じず朝食を抜いてしまう。
③体内リズムが乱れ、寝不足により体調不良になってしまう。
食事の役割とは?
朝食:体の動きのスイッチをONに切り替える役割をもっている。また、脳に十分な栄養を送り、集中力を高める。
昼食:午前中に消費したエネルギーを補い、活力の回復とともに午後のエネルギー源となる。
夕食:一日の疲れをしっかりと補い、体を温めリラックス効果をもたらす。翌日のエネルギー補給としても重要。
間食:一日の食事が適切である。あるいは適度な運動をしている場合には補助的なものとして摂っても良い。
夜遅い食事のポイント
①肥満や翌朝の胃もたれの原因になるため、腹七分目にする。
②糖質や脂質を多く摂ることで、消化に時間がかかる。特に体脂肪として蓄積されてしまうおそれがあるので、油を多く含む料理は避ける。煮物や蒸し物などが良い。
③外食が多い人は特に野菜不足になりやすいので食物繊維、ビタミン、ミネラル補給として野菜をしっかり食べる。
栄養士のつぶやき「不足しがちな栄養素について」
今回は不足しがちな栄養素についてお話します。
①カルシウム
カルシウムは骨を強くするだけでなく、イライラを抑えてくれる効果もあります。また、肩こりも緩和してくれます。豆腐・乳製品・野菜を積極的に摂るようにしましょう。
②鉄分
貧血や眩暈、動悸などの症状は、貧血のサインかもしれません。鉄分を多く含むほうれん草、レバー、ひじきや納豆などを積極的に摂りましょう。
③食物繊維
便秘などの腸内環境改善に良いとされる食物繊維は、大腸ガンや高血圧、動脈硬化などを予防する効果があると言われています。根菜類、豆類、いも類を摂る習慣をつけましょう。
④ビタミン
ビタミンには身体を助ける様々な効能があります。豚肉に多いB1があります。
健康ぶらり旅「コバノミツバツツジが綺麗ですよ!」
さて、ここはどこでしょうか?
(答えは一番下にあります)
豊かな自然に恵まれた公園です。
今はコバノミツバツツジが綺麗に咲いています。
つつじを見ながら、ぶらりと散歩をするのもいいものですね!
↓
答えは江汐公園でした!
これからの季節、散歩やジョギングに良いコースですね。
栄養士のつぶやき「3大栄養素について」
今回は、食べ物の3つの働きについてお話します。
これらは、体内で消化・吸収代謝という大きな働きをしています。
エネルギーになる
主な栄養素 | 主な食品 | 詳細 |
炭水化物 |
ご飯、麺、パン、 いもなど |
ご飯やパンなどの主食になるもの。 |
からだをつくる
主な栄養素 |
お主な食品 |
詳細 |
タンパク質 ミネラル |
魚、肉、豆腐、 牛乳、ヨーグルト、 |
焼き魚やハンバーグなど主菜になる食べ物。タンパク質やミネラルは、血液や筋などの栄養素になる。 |
からだの調子を整えるもの
主な栄養素 | 主な食品 | 詳細 |
ビタミン ミネラル 食物繊維 |
野菜、果物 | 野菜や果物にはビタミン、ミネラル、食物繊維が多く含まれている。 |
サッカーで健康な身体づくり!
サッカーはジョギングと一緒で有酸素運動です。
有酸素運動は肺機能・体脂肪が改善されます。更に、血圧の正常化をはじめ健康増進効果があります。また、プレーしなくてもスポーツ観戦で大声をだすことで、血流がよくなり発汗が促されたり、脳を刺激する物質(ドーパミン)が放出されて認知症予防効果もあります。
話は変わりますが、当院の「レノファファン」がユニフォームにサインをいただいてきました。
ユニフォームを見ていると身体を動かしたくなりますね。
スポーツする前にはストレッチをしっかりして怪我予防しましょう!