新着情報 一覧
解体前のお祓いを執り行いました
この度 老朽化に伴い 旧病棟を解体することとなり、解体工事着工前に吉部田八幡宮様に
解体前のお祓い(解体清祓)を執り行っていただきました。
解体お祓いとは、長年お世話になった土地や建物に感謝の気持ちを捧げるとともに、
それらに宿った魂や気を抜くこと、そしてこれから行う工事が安全かつ無事に終わるように
祈願することが目的だそうです。
神主様に祝詞を上げて頂いてから
お酒とお塩でしっかりとお祓いしていただきました。
今後、解体工事が始まりますが、その過程で患者様や近隣の皆様には音や振動、
車両の出入りなどでご迷惑をおかけすることがあるかと存じます。
工事期間中は、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
引き続き、地域の皆様に信頼される病院を目指して、努力してまいります。
長沢病院院長 長澤英明
下関海響マラソン2024に参加しました。
令和6年11月3日(日)に開催された「下関海響マラソン2024」に参加しました。
大会の様子をご覧下さい。
記録より 記憶に残る海響マラソンの始まりです。
沢山の人たちが参加し、普段入れない道路を走ります。
関門橋の下を走っていきます。
長沢病院のエースです♪
とてもやりきった顔していますね。
ゴールを終えたマラソン部です。
沢山の声援をいただきありがとうございました。
大変疲れましたが、楽しかったです。
つのしま夕焼けマラソンに参加しました。
令和6年10月19日(土)に開催された「つのしま夕焼けマラソン」に参加しました。
大会の様子をご覧下さい。
角島大橋です。
雨上がりで天候はあまり良くなかったですが、角島へ向かう車は多いですね!!
スタート前の皆さんです。
栄養補給しています(^^)/
ゴール付近です。
長沢病院のユニフォームも目立ちますね!
皆さん 無事ゴール出来て良かったです♪
帰りに食べた瓦そばも美味しかったです。
「長沢病院頑張れ~」と沿道から多くの声援をいただきました。
天候には恵まれなかったですが、景色も良く素晴らしい大会でした。
院内感染研修会を開催しました
先日 当院では院内感染対策に関する研修会を開催しました。
講師には、山口労災病院の感染管理認定看護師である村田先生をお招きし、
最新の感染予防対策について学びました。
これからインフルエンザやコロナウイルスの流行が予想される中、研修で得た知識を業務に生かし、
患者様に安全で安心な医療を提供できるよう、引き続き感染対策に努めてまいります。
また、当院ではインフルエンザウイルス・新型コロナウイルスの予防接種も実施しております。
電話にて予約を受け付けておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
予防接種の詳細につきましては、 ↑の画像クリックすると大きな画像が表示されるので、
ご確認ください。
コロナワクチン 予約受付開始
当院では、10月2日(水)よりコロナワクチンの接種を開始いたします。
接種ご希望のかたは、お電話にてご予約ください。
TEL:0836-83-3000
<接種期間>
2025年2月28日まで
<接種対象者>
〇定期接種
・65歳以上の方
・60~64歳で心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
料金:2,100円(税込)
〇任意接種
・上記の定期接種対象者以外の方
料金:15,000円 (税込)
<使用するワクチン>
コミナティRTU筋注1人用(ファイザー社)
当院では、コロナワクチン接種とインフルエンザワクチン接種との接種間隔につきましては、
2週間あけての接種とさせていただきます。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
インフルエンザワクチン 予約受付開始
当院では、10月2日(水)より、インフルエンザワクチンの接種を開始いたします。
インフルエンザワクチン接種ご希望の方は、お電話にてご予約ください。
TEL:0836-83-3000
料金:3,800円(税込)
※65歳以上の方は1,490円(税込) 山陽小野田市・宇部市の場合
市町村によって金額が異なります。
当院では、インフルエンザワクチン接種とコロナワクチン接種との接種間隔につきましては、
2週間あけての接種とさせていただきます。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
消防訓練 行いました
8/20 山陽小野田消防署の方々に協力していただき、消防訓練を行いました。
避難訓練では避難時の動きや導線、車椅子・ベッド等の使い方などを再確認する事が出来ました。
消火訓練では全職員が消火器を使用出来るように、消防署の方にアドバイスを頂きながら
実際に水消火器で訓練を行いました。
あってはいけない事ですが、もしも病院で火災が起こったら職員で素早く患者様の避難誘導や
初期消火を行うことが必要となります。
万が一の時に備え、これからも防災対策や訓練を継続していきます。