PICKUP 一覧
動脈硬化の測定について
当院では、血管の状態をみるための簡単な検査を行っています。検査は両手、両足首の4カ所の血圧を同時に測定するだけなので、気軽に受けられます。わずかな時間で測定することのできる、とても簡単な検査です。
動脈硬化とは?
血管の壁に脂肪などが沈着して厚くなり、血管の内側が狭くなることや、血管の壁が固くなり、弾力性が失われてもろく壊れやすい状態になることです。放っておくと、心疾患(狭心症・心筋梗塞など)や脳血管疾患(脳梗塞・脳出血)などの大変な病気を引き起こす恐れがあります。
簡単に心血管リスクを評価できる検査です。
詳しくは、当院スタッフまでお気軽におたずねください。
医療法人長明会 長沢病院
〒756-0824 山口県山陽小野田市中央1丁目5-26
TEL 0836-83-3000
長沢病院のトップページはこちらです。
訪問診療(在宅医療)について
当院は地域のかかりつけ医として、通院が困難な方に訪問診療を行っております。お気軽にご相談ください。
訪問診療(在宅医療)とは
訪問診療とは通院が困難な患者さまに対して、医師・看護師が定期的にご自宅に訪問し、診療、治療、薬の処方、療養上の相談等をさせていただきます。
往診とは
医師が、診療上必要があると判断したとき、緊急的に患者さまの自宅などに赴いて診療を行うのが「往診」です。
医療法人長明会 長沢病院
住所 〒756-0824 山陽小野田市中央1丁目5-26
TEL 0836-83-3000 FAX 0836-84-0417
消防訓練を実施しました
平成30年5月17日(木)に消防訓練を実施しました。
訓練内容の風景をご紹介いたします。全体の流れを説明し、宇部・山陽小野田消防局の職員の方々がご指導してくださいました。
水消火器を使用し、初期消火を行っています。周囲に「火事だぁー」と大きな声で知らせることが大切です。
消火栓放水の訓練です。放水に強い力がかかりますので、しっかりと脇でしめることが大切です。
通報体験の風景です。パニックにならずに落ち着いて相手に伝えることが大切です。
煙体験の風景です。煙の中では体勢を低くし、左手なら左手で周囲を確認しながら進んでいきます。両手で詮索しながら進むと同じ場所でぐるぐると回ってしまう危険性があります。また、大勢の人が出口に押し寄せると出口が人の壁で固定され、一人も通れなくなってしまう危険性があります(アーチアクション)。
外からみても、部屋の中は何もみえませんね。
部屋の中です。真っ白で周囲に何があるかわかりません。
出口も煙が充満しています。火災の死亡要因は煙を吸って意識不明になったところで炎に襲われることです。
体験することで万が一の火災が起こっても無事に避難できる確率があがります。また、冷静に対応するためには定期的に訓練を実施することが大切だと思います。